LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

ヒマラヤ山脈の「幻の紅茶」FOODEX JAPANにて出展

3/18/2018

 

国際食品・飲料の展覧会にて
紅茶ファンを魅了する秘境の茶葉の展示
インドから生まれた仏教と京都の寺社

Singalife100号発行おめでとうございます。数々のチャレンジを乗り越えたチームの方々、益々の発展をお祈りします。
さて、先週はアジア最大の食品見本市「FOODEX2018」にて出展した、インド・ヒマラヤ山脈産の幻の紅茶「TEMI TEA」を日本へ認知向上、および販売の手伝いへ。インドは紅茶文化の歴史が長く、Indian Tea Boardがインド各地の紅茶等を今回のFOODEX来場のお客に紹介。今回3282社が出展し、来場登録者数はなんと8万2434名であった。日本の紅茶協会に加盟している筆者は日本の有名な紅茶業界の方々と交流もでき、非常に忙しい4日間となった。インドTEMI TEAの認知に少しでも貢献できて嬉しい次第だ。
東京のイベントを後にし京都・祇園の料亭と茶屋で、インドでご一緒している方とその友人に最高のおもてなしをしていただいた。祇園は数百年続く文化、京都に住みだしてわずか1年半の筆者だが、祇園と京都の魅力にすっかり魅了され、深くのめり込んではいるが、まだ分からないものだらけである。京都のお寺を訪れると、京都や日本各地へ広がったインド仏教の影響の凄さを感じる。朝6時に清水寺に行き、時間がある時に気になる寺に出かける。毎日の発見に感謝している。
数日後また京都に戻り、天皇家との関わりが数百年にも及ぶという寺の住職と再会した。住職は30年以上祇園に通い続けている。それからすると、僕の1年半の京都生活はまだまだ一年生。30年後もインドと日本、祇園を行き来できてれば嬉しいが、全ては運命次第、神のみ知るというところだろう。皆さま、ぜひ京都に足を運んで、インドとの縁を感じてみるのも面白いかもしれない。

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT