LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

成功したインド人は忙しいイエスマンゆえの成せる技か

8/11/2017

 

インド人が忙しくしているのは毎晩パーティーに参加しているから?基本「Yes」の返事が多忙を生むのか

お盆前の夏休みシーズンまっただ中の今回、「インド人の多くは比較的忙しい人が多い」をテーマに書いていきたいと思う。そういう私も、朝6時に東京との電話会議、デリーで銀行、在印日本大使と打ち合わせ、その後シンガポールに移動し朝からフルで予定が入り、夜は久々に家族と食事をとることができるといったスケジュールだ。おかげさまで忙しくさせていただいている私ではあるが、今の時期、日本人は休暇前後で忙しい人だらけだと思う。とはいえ、インド人の大半は年中忙しいように見える。特に、成功している中間層以上が「忙しい」印象なのはなぜだろうか?
この件について自分なりに色々分析してみたが、収入が比較的多く、人脈ネットワークも広く、趣味も多彩にある中間層以上は、忙しくなりやすいようだ。僕は彼らが忙しい理由は基本、すべての声かけに「Yes」と答えているため忙しいのではないかと思う。
たとえば、友人のインド人ファッションデザイナーはムンバイで5つのパーティーに呼ばれると、5つのパーティー全てに顔を出す。「呼ばれたら行く主義」らしい。深夜2時過ぎまで出かけ、美女と高級シャンパン、音楽が流れるなか踊り、語り尽くす。彼は実は米アマゾンの「クリエイティブディレクター」も兼務している。月曜から木曜まで、バンガロールでAmazonの仕事をしているが、金曜日は必ずムンバイで5つのパーティーに参加する。おそらく本人は「忙しい」感覚に捕われていないからそのスケジュールをこなせるんだと思うが、中間層以上のインド人は確実に「Yesと答えるから忙しい」のだと僕は思う。日本人の皆様は「忙しさ」についてどう思われますか?


コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT