LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

インドの交通事故数の問題自動車大手が卵の新事業も

1/4/2018

 

安全な日本の鶏卵をイセ食品とスズキ・マルチがインドで販売

 神戸から大阪へ向かう阪急電車でこの記事を執筆している。昨日久しぶりに神戸の実家に戻り、筆者が高校時代からお世話になっている三ノ宮駅前の創業56周年の焼き鳥屋「中森」に訪問。女性一人で経営する美味しい焼き鳥をいただいた。その後、1869年設立の神戸外国人倶楽部のバーで学生の時のボランティア活動仲間と経営話で盛り上がった。
本日はインドの車事情について。年間15万人が交通事故で尊い命を失うインド、大きな社会問題だ。日本は2016年の統計で3904人、半数が高齢者だ。年間死者数の多さから「交通戦争」と呼ばれた1970年に戦後最悪の1万6765人を記録。当時の人口は1億372万60人、比率で言うと0・016%。インドの約15万人の死者は13億人の人口比率で0・011%。日本の最も悪い時期よりは下回っているが、15万人の実数は本当に多い。
インドでは一日9000車が納品され、インドの大渋滞問題に貢献している。運転技術の悪さも交通事故死につながり、警察の取り締まりが厳しくないのも、車の量が多いのも問題だ。年間300万台の新車、10秒に一台がインドで売れる。車の数は半端なく増え続けている。
そんななか、インド・スズキマルチが日本の卵生産一位の会社と新事業を立ち上げたことが報道された。「スズキと鶏卵大手のイセ食品(埼玉県鴻巣市)はインドで鶏卵事業に乗り出す」と。年間40億の卵の生産を目指すという。この40億の卵はインドの年間消費量のわずか5%。日本の技術で、美味しい健康に良い安全な卵を作るとのことだ。イセ食品の代表は、「インドの食文化は日本が40年かかったところを15年で達成するだろう」と発言。インドの自動車大手のスズキマルチが卵の事業を設立、さらにはソーラー事業まで。とても興味深い。
最後に、インドのYoutuberで月30万円稼いでいるという話。興味ある方は、Youtubeで「インド 屋台」と調べていただきたい。結構面白い。

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT