LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

インド人経営者から学ぶこと日本人にはない賢さとは

10/20/2017

 

インド人はCleverかSmartか?楽観的で合理的な思考は、日本人の想像を超える結果をもたらす可能性も

皆さま、インドはお正月Diwaliです。あけましておめでとうございます。今週は東京から姫路へ行った後、京都、大阪、京都、広島、東京、デリー滞在30時間など、多忙を極めている。今ムンバイへ移動中で、武井壮と吉川プリアンカさん、カメラマンと移動し、一泊した後東京へ戻り、16時間滞在の予定で自分でも目が回る移動である。
インド人は13億人もの人口なので、ある程度頭が良くないと戦うことができない。インド人の多くは頭が良いと言われているが、様々なタイプがいると思う。今回は改めてインド人気質について考えてみた。特に、最近会話で出た「インド人は頭が良い」について。頭が良い、とひと言で言ってもそれぞれカラーがある。例えば単純に「He’s smart」と言えば、合理的に考えられる力があり、到達力があるということ。一方、少しずる賢い観点では「He’s a bit of a schemer」がある。さらに、「He’s Clever(クレバー)」と少し普通ではないという意味合いのヒネリのある頭の良さもある。さて、インド人はどの類の人が多いだろうか?
多くのインド人経営者とこの10 年、会わせていただいてきた。彼らは様々な事業を展開しており、大金持ちが多い。いつもそういった方達と会うと、その考えの深さと共に併せ持つシンプルな思考回路に感心する。毎回、実に頭が良いと感心させられる。僕が感じるのは、彼らはかなり「クレバー」であるということ。決断が早く、その理由もロジックも明快である。この思想は、長年のインドでの経験があるからだろう。もちろん彼らが受けた英才教育もあり、大学等での学びからの影響は大きいと思うが、インドはトラブルが起こるのが当たり前の国。その混沌の中で、ある程度の余裕と忍耐力を持ち、楽観的行動と解決策を見つけるのが上手いクレバーなインド人。我々も彼らに学ぶべきことが色々あるのではないだろうか。


コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT