LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

アジア各国のタクシー運転手堅実まじめな人から悪巧者まで

4/7/2018

 

タクシードライバーとの会話から学ぶ、着々と稼ぐ堅実な稼ぎ方
中には高値を吹っかける運転手も

最近、様々な国でタクシーに乗る。インド、日本、シンガポールの運転手みな違うが、それぞれ傾向があると思う。インドは陽気な人が多く、シンガポールはポジティブな人が多い。特にGrab/Uberのドライバーは評価を気にしてか、すごく丁寧で優しい。日本には「プロ」もいるが、「人生失敗してタクシー運転手です」と言う人も中にはいる。タクシー運転手は決して失敗していると僕は思わない。ちなみにロンドンのブラックキャブのドライバーはみな知識のある「プロ」で、世の中の情勢をよく知る尊敬できる存在だ。
さて、本日はそのタクシードライバーから聞いた話をしたい。シンガポールのドライバーは比較的ポジティブな人が多い。様々な人生経験をし、選んでタクシー運転手をしているようだ。最近シンガポールで会った方から面白い言葉で「GRIND」がある。これはポーカーでよく使う言葉で、一手一手を慎重に突き進むということらしい。この運転手はポーカーが大好きなようで、GRINDの方式に則り大きく賭けずに着実に一つ一つ儲けを確保するという。
ところで、インドのタクシー運転手には色んなタイプがいる。最初に陽気な人が多いと話したが、ずる賢い人も大勢いる。5つ星のホテルの横にスタンドバイし、ホテルのスタッフには150ルピーと言うも、平気で300ルピーです!と言い換える。正直、不当な金は払いたくない。車を降りて「なぜ支払わないのか」と大げさな振りで道行く人にもアピール。こちらも頭に血が上るが、肝は座っている。10年の間に何度も見た光景だ。僕は150ルピーをさっと支払い、その場を後にする。この彼のエネルギーを別のところで使ってはと思う。真面目にUBER、オートリキシャーで働く大勢のインド人に比べると、楽して儲けようとしている人は、まだまだな一経営者からみても恥ずかし次第である。彼はこの後変わるのだろうか、と色々な思いが頭を巡る。

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT