LA DITTA LIMITED
  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT

髙田万由子さんと代表の小里博栄がアークヒルズサウスタワーで寿司ランチミーティング

8/8/2018

 
画像
髙田万由子さんと代表の小里博栄がアークヒルズサウスタワーで寿司ランチミーティングさせていただきました。今後グレードブリティッシュウィークエンドに向けてプロジェクト進行中。WeWorkで8月31日18時、なにかが起こる?!

https://www.dreamnews.jp/press/0000178887/

杉原酒造との記事が岐阜新聞に掲載

8/7/2018

 
画像
杉原酒造との記事が岐阜新聞に掲載されました。

参議院議員 丸川珠代先生にご挨拶

8/6/2018

 
画像
画像
参議院議員 丸川珠代先生にご挨拶してきました。

精神的余裕のある国民性 インドの経済成長と給与上昇

8/2/2018

 

本コラム連載最後の回 発展しきった国にはない 余裕の心をもつインド人 ​

 インド連載最終号。連載100回を振り返ると本当に色々書かせていただきました。感謝感謝です。今朝は京都から夜行バスで東京へ、東京アメリカンクラブスパでリフレッシュ後、キリンホールディングス本社へ向かう車から昨晩お世話になった小料理屋「知里十利」の弁当をつまみながらお届けさせていただきます。
 最終号は弊社東京の事務所のWe Work受付嬢の話をヒントに。22歳で年収は前職のレストランスタッフの2倍になり、聞くと東京のタクシー運転手の初任給と同じくらい。インドはこの10年、経済成長率が平均約7%上昇し、給料もそれに伴い継続的に上がってきた。例えば弊社ムンバイ事務所の運転手さんは2倍になっている。10年いるスタッフは10倍にも。
 真の豊かさには金銭的余裕が不可欠だろう。余裕はしかし個々により定義が違う。「余裕ありそう」に見えてもそうでもないかもしれない。
 そんななか僕が感じるのは、日本とシンガポールは比較的生活に不自由はないのだが、余裕を持っている人はインド人より全体的に少ない気がする。インド人の気質なのか心構えなのか、なぜか余裕を感じる。暑くて混沌とカオスの中で生活していても、何かしらの余裕を感じる。素晴らしいといつも思う。
 経営者である著者も皆さま同様、余裕を持ちたいと望んでいます。今までお付き合いありがとうございました!May I wish you the best and thank you Harry Hakuei Kosato.

5代目 杉原酒造の杉原さんと第1回蔵開きへご招待いただきました

8/1/2018

 
画像
5代目 杉原酒造の杉原さんと第1回蔵開きへご招待いただきました。インド、アメリカへの輸出について打合せをさせて頂きました。日本酒「射美」(杉原酒造 / 岐阜)蔵開き限定ボトルと共に。今後シンガポールでのStraits Clan Club, Tower Clubでもご紹介進めて行きたいと考えてます
<<前へ
進む>>

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    みんなのPR
    コラム

    RSS フィード

  • Home
  • OUR BUSINESS
  • NEWS
  • COMPANY
  • MEDIA
  • PROFILE
    • BLOG
    • CONTACT